NEWS
お知らせ
カテゴリー: イコカルの記事一覧
【イコカル】ハンギングバスケット教室
パンジー・ビオラを使った
ハンギングバスケットと寄せ植え教室
春を華やかに彩るパンジーとビオラを使ったハンギングバスケットと
寄せ植え教室のお知らせです!
【日 時】
4月26日(土) ①10:00 ②13:30
4月27日(日) ①10:00 ②13:30
*各回2時間~2時間半程度
【場 所】イコロの森 ナーサリー
【料 金】
受講料 1,000円
苗・培養土 2,500円~ *使用する花材と数により異なります
容器 1,200円~ *容器をお持ちの方は、当日ご持参ください
【定 員】各回6名(先着順)
【持ち物】エプロン又は汚れても良い服装、筆記用具
【容 器】ハンギングバスケットは伊藤商事製使用。ご持参可
【講 師】(一社)日本ハンギングバスケット協会 公認講師 中野美恵子
※ハンギングバスケット中心ですが、コンテナご希望の方もOKです。
【お申込み・お問い合わせ先】
Baranaka Club 中野美恵子
メール baranaka11@yahoo.co.jp
TEL 090-4873-5641
【イコカル】ハンギングバスケット教室
パンジー・ビオラを使った
ハンギングバスケットと寄せ植え教室
春を華やかに彩るパンジーとビオラを使ったハンギングバスケットと
寄せ植え教室のお知らせです!
【日 時】
4月28日(日) ①10:00 ②13:30
4月29日(月) ①10:00 ②13:30
*各回2時間~2時間半程度
【料 金】
受講料 1,000円
苗・培養土 2,300円~ *使用する花材と数により異なります
容器 1,200円~ *容器をお持ちの方は、当日ご持参ください
【定 員】各回6名(先着順)
【持ち物】エプロン又は汚れても良い服装、筆記用具
【容 器】ハンギングバスケットは伊藤商事製使用。ご持参可
【講 師】(一社)日本ハンギングバスケット協会 公認講師 中野美恵子
※ハンギングバスケット中心ですが、コンテナご希望の方もOKです。
【お申込み・お問い合わせ先】
Baranaka Club 中野美恵子
メール baranaka11@yahoo.co.jp
TEL 090-4873-5641
【イコカル】ハンギングバスケット教室※定員となりました
パンジー・ビオラを使った
ハンギングバスケット教室
春を華やかに彩るパンジーとビオラを使ったハンギングバスケット教室のお知らせです!
【日 時】4月23日(日)①10:00 定員となりました ②13:30 定員となりました
【料 金】3800円~
*容器・資材・受講料込み
*使用する花材と数により異なります
※容器をお持ちの方は、当日ご持参ください。
【定 員】①②とも7名ずつ
【持ち物】エプロン又は汚れても良い服装、筆記用具
【容 器】ハンギングバスケットは伊藤商事製使用。ご持参可
【講 師】(一社)日本ハンギングバスケット協会 公認講師 中野美恵子
※ハンギングバスケット中心ですが、コンテナご希望の方もOKです。
【お申込み・お問い合わせ先】
中野美恵子
メール baranaka11@yahoo.co.jp
TEL 090-4873-5641
【イコカル】ハンギングバスケット教室 ※定員となりました
パンジー・ビオラを使った
ハンギングバスケットと寄せ植え教室
【日 時】 4月24日(日)① 10:00 定員となりました ② 13:00 定員となりました
【定 員】 各回 5名ずつ ※ハンギングバスケット/寄せ植えどちらかお選び下さい
【講 師】 (一社)日本ハンギングバスケット協会 公認講師 中野美恵子
【費 用】
講習料:600円(作品1点につき)
花材:2,000円〜(容器サイズ・使用する花材による)
土&肥料代:400円〜(容器サイズによる)
容器代:ハンギングバスケット 1,050円
寄せ植え容器 2,000円〜
※容器をお持ちの方は、当日ご持参ください。
【お申込み・お問い合わせ先】
中野美恵子
メール baranaka11@yahoo.co.jp
TEL 090-4873-5641
オンデマンド配信開始
.ガーデン マスタークラス
ガーデン・マスタークラス(Garden Masterclass)はイギリスの教育熱心なデザイナー、アニー・ギルフォイルとライター、ノエル・キングスベリーのデュオで構成されるマスタークラスです。
ガーデナーやランドスケープデザイナーなど業界のプロを講師に迎えて、知識やアイデアを共有できる場面を提供しています。
.
イコロの森との共催企画はレクチャー動画に加えて、参加者の皆さんの質問にも答えるライブQ&A付きの豪華なオンライン講習です。
アーカイブには、過去に日本向けに開催されたオンライン講習がラインナップしています。
.
[過去のテーマ]※内容の詳細は講師名をクリックください。
.
ブロック、マトリックスとスキャッター植栽:ピート・アウドルフの創り出す世界。それぞれの植栽手法の図面からデザインが完成するまでのプロセスについて
FUTURE NATURE: GARDENS IN THE CITY ガーデンシティの未来。生物多様性に富んだ自然を都心に呼び戻し、街をガーデンシティとして想い描く”フューチャー・ネイチャー”について
Structure in the Garden 木をもっと使おう!ガーデンの骨組みとなり、宿根草花壇を引き立たせる低木や樹木の取り入れ方について
.
英語イコカル:おとなの園芸英語
海外の園芸、ガーデニングやデザインの最新情報をご紹介する講習。
出たてほやほやのGardens Illustratedなどのガーデン雑誌の記事を読み解いたり、海外のゲストを招きQ&Aを行ったり、毎回色々なテーマで開催されます。
.
普段の英会話では取り上げられない、ガーデニング用語や表現を説明しながらの講習になるので、英語のあまり分からない方やガーデニング初心者の方にもご参加いただけます。
アーカイブは、過去に開催されたオンライン講習の録画を購入できるようになっており、お好きなテーマのものをお好きなタイミングでご視聴いただけます。
.
[過去のテーマ]※内容の詳細はテーマをクリックください。
.
#1 Five Seasons in Conversation
ドキュメンタリー映画「Five Seasons: ガーデン・オブ・ピート・アウドルフ」の監督とオーストラリアの配給元とのゲスト対談
#2 Full of Life / Lessons for us all
イギリスの名園、グレート・ディクスターの知られざる生物多様性について/南仏気候でいきいき育つ地中海ガーデンの一人者、オリヴィエ・フィリッピのジャルダンセク(ドライガーデン)について
#3 Supernaturalistic: The New Perennial Pond Garden
The New Perennialistのブログで著名なカナダのライター&ガーデナー、トニー・スペンサー氏。アメリカの植物協会ランドスケープデザイン部門受賞の自庭のデザインプロセスについて
土をオーガニックに改善する方法、イギリスのチャールズ・ダウディング氏が提唱するNo-dig method (掘り返さない土壌改良)について
植栽デザインを一つの芸術スタイルとして捉えた、イギリス・シェフィールド大学教授、ナイジェル・ダネット氏の低投資・ハイリターンのデザインフィロソフィーについて
.
[お問い合わせ]
E-MAIL. info@ikor-no-mori.com