昨日もほどほどの良い天気。
早朝からイコロで引き続きチョキチョキやっていました。
つるバラが終わり、やっと脚立から解放され、少しはペースアップが図られるでしょうか???
うーん、どうしても除草やらも加わるので、その分遅々となります。
カートで移動する際に通る道沿いのクロフネツツジ。
3日前は数輪咲いていたのがほぼ満開。
一気に咲きました。
道内最大級と豪語していましたが、北大植物園の方がやっぱり少し大きいかな~
今年はまだ行っていませんが、メジャー持参で今度確認して来ようっと。
そして今目立つのがエウフォルビア ポリクロマ(Euphorbia polychroma)。
ドライガーデンにぽつぽつと。
イコロにはエウフォルビアが合いますね。
締めて作るには最適な土質、水はけですからね。
その土地その土地で向くものもあり、向かないものもあり。
日に日に地面が緑に覆われるてくるのを感じます。
少しずつ変わる景色を見るのは楽しいものです。
雨後の昨日は一転良い天気。
20℃くらい、絶好のガーデン日和でした。
イコロもたくさんの方がいらしてくれて、どなたもニコニコ顔、そんな天気だったんでしょうね。
また数日空いてしまいましたが、引き続きローズガーデンでの作業。
早朝から3株植え込みを済ませてから剪定、今の自分のルーティンです。
パーゴラのつるバラの剪定と誘引、奥からやってきて昨日は手前側中ほどから。
昨日で4日目、昨日でやっと完了の予定でしたが、最後の株で枝が跳ねて目に当たり白目から出血、断念して退散。
ったくー!ですが、自分よくやります。
以前眼球の裏にトゲが回ってしまって、さすがにその時は眼科で処置しました。
目に当たるケースが多い、目を見開いているせいでしょうか。
皆さんもご注意を。
(自分だけか?)
一服時、特等席のベンチから後ろを振り向けば、ロドゲルシア(ヤグルマソウ)の葉がモリモリ。
3日前は芽出しだったのが一転。
この変わりようには驚きます。
この株、確かオープン時に植えたはず。
妙に場所が空き、苦肉の策で植えた記憶あります。
基本種だったか銅葉品種だったか不明。
確か葉が展開後は緑になったはず、ってことは基本種ヤグルマソウ(Rodgersia podophylla)か?
銅葉の輸入株を増やしていたような気もするし…
今度調べてみます。
最近本当に物忘れがひどい。
とくに人や植物の名前が出て来ない。
昨日も脚立に登っていたら「工藤くんだよね?」と声をかけられ、高校の同期生だとのこと。
向こうは途中で新聞やらテレビやらで自分の顔をみていたようだが、こちらは45年ぶり。全く浦島太郎、わかりませんよね〜すみません。
業務連絡、
昨日のイコロハウスの植物、ウエストリンギア(Westringia fruticosa)でした。
別名オーストラリアン・ローズマリー。
オーストラリアのあれ、しか出てきませんでした。
ったく〜ダメですね。
こんなんばっかり。
昨日は真狩村の「空(くう)の庭」。
育ちが良く大株になったバラの剪定の助っ人に。
その助っ人の助っ人に旭川からAnnaさんも引っ張り込んで、二人でかかりました。
大株に育ったルゴサやシュラブやら。
丈落としも必要になってきていますが、バッサリ切り戻すのではなく、自然な緑の固まりを意識したい。
とくにルゴサは強いシュートを切り去り、弱い脇枝を活かして樹形を作ります。
ブッシュのモダンローズとは違いますからね。
これこそ剪定、ザ・剪定、楽しかった。
中山峠はまだ道路沿いは積雪あり、真狩も数日前まで雪が残っていたとのこと。
喜茂別辺りではまだサクラが満開、またまた花見ができ役得でした。
あいにく羊蹄山は霞んでいましたが、真狩の国道沿い、絶景の羊蹄山を臨める畑に立つ不動産屋の看板。
明らかに外国人向けですね。
豊かな農村風景は宝もの、それ以外は要らないと思いますが、それを維持していくことも難しいケースも増えているんでしょうね。
2万坪、いくらなんだろうな?
昨日は今シーズン初めての定山渓ファームでのガーデン作業。
どこもそうですが、初めての越冬後はどうなっているか心配なもんです。
結果、上々。
バラも宿根草も花木も、ほぼ問題なく冬越しできました。
地力と雪の恵みでしょうね。
やはり果樹園でのガーデンはポテンシャルが高い。
良かった、良かった。後はどうなれ、いかようにでもなります。
札幌の街なかよりかなり芽出しが遅い。
これまた今後は他との時間差があり、作業上は組みやすくはあります。
それにしても定山渓から先は、今はどこもエゾエンゴサクが目立ちます。
ササが途切れた所は全てと言っては大げさだけど、まさにグランドカバー状態。
ファームに行く途中の山道。
雄シカとしばし間近で睨みあった辺り。
ふと周りを見れば、エゾエンゴサクとニリンソウの群落。
沢沿いはどこもそんな景色が続いています。
今年もこの道を何度も通うことになるんだろうな。
楽しみです。
昨日、一昨日と久しぶりにイコロでの作業。
あちこちでの講習やら、あちこちのバラの剪定も一段落、やっとホームグランドに戻ってきたわけです。
「紺屋の白袴」状態ですが、紺屋も寝ないで励めば自分の袴も染められるでしょうが、酒も飲まなければならないし、寝なければ保たないし…
一昨日早朝に自宅で掘り上げて移植したノイバラ2種。
別名Seven Sisters RoseのRosa multiflora var. platyphyllaと、別名サクライバラのR. multiflora var. cathayensis 。
既に葉が展開していて直接移植するには切り詰めるべきでしょうが、できるだけ枝を残したいので、消耗を避けるために新聞紙でぐるぐる巻きに。
昔は結構高さのある樹木も、少し時期が遅れた場合は同様に新聞紙を使いました。
しばらくこのままにしておきます。
今どきこんなことする人はあまりいないでしょうね。
風を防ぎ蒸れないし、新聞紙効果は絶大だと思うのですが。
他にも秋に掘り上げてポット植えにしたガリカローズが20株ほどあり。
これは行く度に順次植えていきます。
行く度に毎朝3株を自らに課しています。
一気に植えればいいのでしょうが、体に負担をかけないため朝だけ、その後は剪定に励めばちょうどいい。
昨日は、先日のローズトレーニングで剪定を一緒にと呼びかけて4名が参加してくれました。
ありがたい限り、言ってみるもんですね。
自分はパーゴラのつるバラの剪定と誘引。
その脚立上からの画。
芽出しが進んでいるものからと、昨日は園路沿いのAlba Meidilandとノイバラをやってもらいました。
どちらもかなりの茂みになっていて時間がかかるので助かりました。
やはりイコロの芽出しは遅い。
札幌のGW前くらいの状態でしょうか。
この時間差があるから何とかやり切れるのかもしれません。
どこも同じなら完全にパンクでしょうね。
この後も少しずつ進めます。
終わる時には終わります、きっと。