3月は大荒れで明けましたが、その後の暖気でどこもグチャグチャ、この時期らしくはありますね。
この後もまだまだ寒い日も続くでしょうが、そろそろ三寒四温で雪融けも始まる気配。
昨日は岩見沢、昨日もと言った方がいいかもで、このところ諸々の打合せを重ねています。
昨年末からいろいろとあり、どう保たせるかであがいています。
こうなれば徹底的にあがいてやろうかと、多少開き直りの境地ではあります。
雨降って地固まる、そうなることを期待したいものです。
そんな合間、温室の中に入ると気が休まります。
陽がさせば中はポカポカ、陽の光だけで前向きになれるような気がします。
モッコウの蕾もだいぶ膨らみそろそろですが、その前にも咲いてるものは咲いている。
クレマチス アルマンディ(Clematis armandii)、だいぶ貫禄でてきましたね。
百合が原でも一時暴れに暴れて手に余したことがありましたが、今はないんでしょうね。
ランブラー的な勢いは好きです。
同じく太い円筒柱を覆う満開のハーデンベルギア(Hardenbergia violacea)。
3箇所の柱を全部覆っています。
こんなピラー仕立てだけの構成も面白いかもしれませんね、にょきにょきと。
他の植物でもいくつか考えられますね。
ヘレボルスも今が満開。
その中のヘレボルス アルグティフォリウス ‘パシフィック フロスト’ (Helleborus argutifolius ‘Pacific Frost’)。
ちょっとウイルスっぽい霜降り葉の品種ですが、温室の中では有茎種の方がイケますね。
いろいろ集めて背丈くらいのものを見たいものです。外では絶対無理ですからね。
ジンチョウゲ(Daphne odora)とベニバナトキワマンサク(Loropetalum chinense var. rubrum)のかたまりも満開。
徒長していないこんもり感がいい感じ。
芝生もいい状態。
真冬はちょっと日光不足でいまいちでしたが、先月頃からいい緑になってきました。
誰もいなかったのでちょっと寝ころんでしまいました。
今の時期に芝生の上で寝こべるなんて、ここだけでしょうね。役得、役得。
そして先日播種したハマナシ、いくつか芽が出ていました。
さすが早いですね。
右往左往している人間とは違う。植物にはかなわないな。